人生は70を超えてからといいますが

 

実際のところ仕事を終えてからでないと

 

自分と迎えあえないのではないでしょうか?

 

働かざる者食うべからず』

 

頑張れ!努力しろ!

 

ねばならない

 

この三つが 誤っていたら どうなさいますか?

 

本 当 は …

 

※ 働いて給料を得ようとしはいけない

 

※ 頑張りや、努力をしてはいけない

 

※ なばならぬことは何もありません

 

ということ らしいのです

 

 

 

時代が大きく変わろうとしています。かわりつつあろうとしています。昭和20年国土の壊滅状態から奇跡の復興を遂げたと云われました。世界一の経済国になった途端、リーマンショックで20年以上の不況が続いています。(不境と感じない方もいる

 

働かざる者食うべからず、を合言葉のようにしてね。あれだけ頑張ったのにね。努力したのにね。

働かない方、努力しない方を非難してね。

 

ああせねば、こうせねばと、先生から会社からそして両親から言い続けられ、私たちもそう信じてやってきました。

 

ある方はそのプレッシャーに負け、心を病み、身体を病み、「しあわせ感」を何処かに置いてきて、老後を迎える方もいます。

 

何か間違っていたんじゃないですか。

 

明治の頃、「働けど働けど我が暮らし楽にならざる」

 

石川啄木の残した言葉です。

 

明治維新が始まり、産業革命という西欧文化が取り入

 

れられ文明開化したようですが、富と入れ替えに平和

 

をかなたへ置いてきたようです。

 

江戸時代は、武士が威張り、農民は搾取されていたと

 

され、自由と平等の世界を、西欧文明に学んで追いつ

 

き追い越せと頑張ったはずでした。

 

早くも啄木の嘆き節が始まったのです。

 

260年間鎖国政策により、平和な時代が続きまし

 

た。武士が威張るということはなく、悪代官や悪商人

 

はほぼいなかったことが分かってきました。

 

縄文時代の遮光土器は、現題陶工の技術で模倣出来な

 

い事知っておられましたか?高度な文明の通信手段の

 

テレパシーに文字はいらなかったのです。洞穴にイン

 

フラなかった?とんでもない空調設備は完璧でした。

 

ちなみに皆さんも眉唾ものの、空飛ぶ円盤に総空席や

 

コントロールスイッチは皆無です。

 

ほっほはははいえつ~やった

 

家具や調度品、装飾品など欲しがる人はいませんでし

 

た。所有欲がなかったので、金銭ありません。仕事あ

 

りません。

 

70 80 90歳でワクワクドキドキの表題は、現代

 

人向けの標語です。

 

江戸時代の暮らしぶりは、午前中は好きな仕事をして

 

午後は、趣味や習い事に没頭したようです。

 

だから20代からわくわくドキドキして過ごしていた

 

ようです。江戸時代の識字率は70%くらいあったよ

 

うです。西欧諸国は10%以下だからはるかに……

 

 

上の絵を見て見て見て…

 

この世であの世で楽しいのは、ロマンス決まってる

 

時は、今しかない。恋をしてこなっ方も、いっぱ

 

いしてきた方ももう一度恋をしてください。

 

あなはた、夫のモノでなし、妻のモノでなし、誰のモ

 

ノでもなく自由なんです。

 

理解できない方は、やっちゃだめだよ。